花輪川の作業(2024年04月定例)

2024年04月14日(日)晴れ
4月桜のお花見の時期なのに夏日(25℃以上)の暖かい日曜日、川作業日を迎えオイコスメンバ11名が集合しました。本日は、①遊歩道パンジーの花壇整備や、②遊歩道の「椋(むく)の木」の枝打ちを行いました。これまで高い枝を切るのに「高枝のこぎり」で苦慮していましたが「高枝切り電動チェーンソー」がオイコスメンバーから寄贈され、ポータブル小型発電機を借りて来て今回本格使用することになりました。スプロケット(歯車)におがくずが絡むせいか「チェーン刃」が「ガイドバー」から頻繁に外れますが枝打ち作業はかなり楽になりました。寄贈いただき感謝です。休憩時間を利用して「米づくり」や「川の学校」次週総会開催の意識合わせを行いました。また、遊歩道沿いに自生する植物観察を行いました。「浦島草」は細長く伸びる肉穂花序(にくすいかじょ)先端の鞭(ムチ)のようなものは花序の附属帯で「牧野新日本植物図鑑」によれば、これを浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸に見立てて名付けられたそうです。長く伸びたムチ状の部分は呼び寄せたキノコバエを花の内部にまで誘導する誘導路であると考えられてるそうです。午後の例会は来週に延期して2023年度総会に合わせて4月21日(日)13:00~八千代市総合学習プラザプラザで行います。本日はお疲れ様でした。

八千代オイコス「米作り体験」「春エコウォーキング」公募開始

公募を開始しました。
下記、バナーから必要事項を入力してお申し込みください。

①『米作り体験』無農薬と昔ながらの手作業にて田植えから稲刈り、餅つき会まで米づくりを体験します。
申込締切:2024年4月19日(金)
UKETSUKE
・米づくり募集チラシ

②『春エコウォーキング』市内の自然に触れて散策と清掃活動を楽しみましょう。
申込締切:2024年04月20日(土)
UKETSUKE
・春のエコウォーキング

オイコスかわら版41号~49号

かわら版49号2024年03月 2024年の抱負、藁遊び、餅つき会、自然環境活動について

かわら版48号2023年11月 川の学校、米づくり、春ウォーキング、新会員紹介など

かわら版47号2023年02月 米づくり、餅つき、秋ウォーキング、新会員紹介など

かわら版46号2022年06月 21年度総会、米づくり、秋ウォーキング、川作業、餅つきなど

かわら版45号2021年09月 コロナ禍の活動再開、川の学校、春ウォーキング、米づくりなど

設立20周年記念誌2021年06月 20年の歩み、会員体験記、座談会、市民活動団体からのエール

かわら版44号2021年03月 コロナ禍の活動一年を振り返って

かわら版43号2020年09月 新代表挨拶、20年の歩み、米づくり、川作業など

かわら版42号2020年02月 米づくり体験2019(後半)

かわら版41号2019年09月 第12回_川の学校、米づくり体験2019(前半)

花輪川の作業(2024年03月定例)

2024年03月10日(日)晴れ
まだまだ厳しい寒さを感じる時期です。本格的に花粉が飛ぶ日曜日、川作業日を迎えオイコスメンバ11名が集合しました。本日は、①遊歩道パンジーの花壇整備や、②倉庫横のゴミの分別、③かりん橋ナラの木の選定を行いました。川の中州は菜の花が見頃になっておりとりあえず中洲の草刈りは見送り来月実施することとしました。遊歩道花壇の土橋側には「ゼラニウム」を植えるための溝が掘ってあり、天日干しと霜にあて殺虫と殺菌を行っているとのことです。ゼラニウムは寒さに強くないとのことで3月中旬以降その溝に元肥をやって植える予定です。例年6月遊歩道の花壇にはサルビアの頒布を受け植えていますが今年はマリーゴールドになるそうです。作業の最後にいつもの「サツマイモ」の差し入れがあり「焼き芋」にしておいしくいただきました。午後は、八千代市地域福祉センターで例会です。来月からの川作業(定例)は9:00集合です。本日はお疲れ様でした。

花輪川の作業(2024年02月定例)

2024年02月11日(日)晴れ
立春(2/4)から一週間が経ち暦の上では春となりました。とはいえ2月の上旬といえば、まだまだ厳しい寒さを感じる時期です。予報では来週火曜日以降は気温が高くなり4月並みの暖かさになり本格的に花粉が飛ぶ時期がやって来る様です。三連休の中日の日曜日、川作業日を迎えオイコスメンバ9名が集合しました。本日は、①平日に花輪川上流の遊歩道にメンバが集めた流木の回収や、②花壇パンジーに積もった枯れ葉の除去と、③米作りハザ掛け用の竹の切り出しを行いました。アダプトの看板は先日の強風で倒れたので新しいものに交換してメンバに土台や支柱も立派に作り直していただきました。また、焼却用ドラム缶の足も廃材のアングルなどを利用して製作していただきました…感謝です。「かりんとう」や「サツマイモ」の差し入れがあり、サツマイモは「焼き芋」にしておいしくいただきました。午後は、八千代市地域福祉センターで例会です。次年度事業計画について前回に引き続き意識合わせを行います。本日はお疲れ様でした。

花輪川の作業(2024年01月定例)

2024年01月14日(日)晴れ
昨日午後から雷を伴う雨はやがて大粒の初雪に変わりました。一面雪景色、新年最初の川作業日を迎えオイコスメンバ11名が集合しました。本日は遊歩道や花壇パンジーに積もった枯れ葉の除去および、遊歩道から川側に垂れ下がった木々の枝打ちを行いました。サツマイモの差し入れがあり「焼き芋」をおいしくいただきました。川の中州には早々とわずかですが菜の花が咲いています。午後は、八千代市地域福祉センターで例会です。前回餅つき会の振り返りおよび次年度事業の意識合わせを行います。本日はお疲れ様でした。

この度の令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆様、また、ご家族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地域の皆様の安全と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

2023年米づくり体験(餅つき会)

2023年12月17日(日)晴れ
昨日の強風は空っ風に変わり真冬並みの寒さが戻ってきました。本年の米づくりの最後を締めくくる収穫祭として餅つき会を公募(米づくり体験)16家族48名、オイコススタッフ(家族含)14名を集め開催しました。蒸篭(せいろ)で約45分蒸したもち米を「餅つき機」による捏(こ)ねと「臼(うす)杵(きね)」による手搗きを併用して順番表順に搗きました。子どもたちやお母さんも杵で餅搗きにチャレンジしました。一家族1臼の半分づつ約1升を「のし餅」に仕上げて持ち帰りました。搗きたてのお餅は「あんこ」「きなこ」「海苔」や「納豆」のトッピングで試食しました。試食用含め合計22臼を搗きました。大きな鍋で「トン汁」も作りました。公募家族の皆さんも会場設営に始まり水場の蒸篭(せいろ)づくりや餅つき機の運転、試食用トッピングやのし餅そして豚汁の準備など、最後の後片付けまでたくさんお手伝いをいただきました。米づくり体験公募参加の皆さま一年間お疲れ様でした。来年も良い年であります様に!。ありがとうございます。

2023年12月17日 | カテゴリー : 米づくり | 投稿者 : HP管理者

餅つき会準備2023

2023年12月16日(土)晴れ
風が強く季節外れの温い日となりました。農業交流センター倉庫前にオイコスメンバ7名が集合しました。米づくり今年最後の行事、明日の餅つき会に備えて、もち米の洗米および借用機材の準備確認を行いました。もち米は一臼当たり2.2Kgを標準に22臼分を洗米しました。今年のもち米(精米後)は合計約67Kgでした。余ったもち米は明日の参加30家族へ約4合(622g)ずつ頒布します。お正月はお赤飯にどうぞ。明日は楽しい一日になります様に!。

2023年12月16日 | カテゴリー : 米づくり | 投稿者 : HP管理者

花輪川の作業(2023年12月定例)

2023年12月3日(日)晴れ
今年最後の川作業の日曜日を迎えオイコスメンバ9名が集合しました。本日は遊歩道から川側に垂れ下がった木の枝打ちと遊歩道の落ち葉除去を実施ました。午後は社会福祉会館で例会です。通常の議題に加え再来週開催予定の餅つき会の段取りや役割分担の最終確認を行います。本日はお疲れ様でした。

2023年米づくり体験(もみすり精米)

2023年11月25日(土)晴れ
本日は今年収穫した籾米(もち米)をJA八千代市経済センターのコイン精米機で籾摺り(精米)を行いました。籾米を精米出来るコイン精米機は貴重で調べる限り八千代市近郊で唯一この一台のみとなりました。10月1日に脱穀した籾米(もち米)は約109Kgでしたが部屋干し約8週間乾燥して約106Kgになりした。精米後のもち米は合計約68Kgでした。※重さは米袋の重さを含みます。ちなみに昨年は精米後約81Kgでしたが今年は厳しい暑さのせいでしょうか?。餅つき会に必要な量(約50Kg)に充分足りる量ですのでご安心ください。来月の餅つき会が楽しみです。

2023年11月25日 | カテゴリー : 米づくり | 投稿者 : HP管理者