ボランティアカフェinイオン

2022年9月19日(祝)雨

市民活動団体18団体が自分たちの活動の紹介と勧誘を目的に18日・19日両日、イオンモール八千代緑が丘店2階ローズ広場にて行き交う人達に声をかけ自分たちの日頃の活動を紹介しました。オイコスは19日だけの参加でしたが、同店アゼリア広場とは違い通行人は多少少ないように見えましたがボランティアカフェを商業施設が集客する場で開催する意義はあると思いました。私は中年層に声を掛けたところ「良く花輪川近くを自転車で走っている」と言ってくれて一緒に花壇や遊歩道の整備やりませんかと声がけしました。やるとは言ってくれませんでしたが興味は示してくれました。藤田氏は親子連れの子どもに声を掛け大人の人を引っ張ってきてオイコスの説明(川の学校など)をしました。人それぞれの勧誘の仕方があるのだと感心しました。
レポート:オイコス代表金室

①場所が人通りの少ないところだったため客が少なかった。
②知人が声をかけてくれたのでオイコスの紹介をしました。
③子供が関心持ってくれたら大人も関心持ってくれるので子供連れに声を掛けました。
④カフェに参加していた人も声をかけてくれましたがほとんどの人が花輪川を知らないですね。
レポート:オイコススタッフ藤田

市民活動フェスティバル

2019年11月3日(日)曇り
連休ど真ん中の文化の日に今年もフルルガーデン噴水広場にて「八千代市民活動フェスティバル2019」が開催されました。
市内16団体が例年の倍の広さのブースを使って来場者に自分たちの活動をアピールしました。
オイコスも会員のアイデアによりゲーム機<フィンガーズ ボール>と名付けた指先で弾いたドングリでラクビーゴールポストを狙う幼児から大人も楽しめる段ボールを駆使した大型アナログ遊具を設置して人気のコーナーを演出しました。
その他、花輪川から採取のザリガニ・ヨシノボリ・ドジョウ等バケツに入れて子どもたちを喜ばせました。今年はブースが広くなったので竹とんぼやけん玉の実演も行い楽しい一日を提供しました。
お疲れ様でした。

ボランティアカフェ参加

2019年9月4日(水)曇り
八千代市社会福祉センターに於いてボランティアカフェに参加しました。
一般市民を対象に活動団体のアピールの場としてブースが設置され参加者相互の情報交換および各活動団体の活動内容説明やパンフレットの配布Q&Aを実施しました。
<参加者>合計65名の参加
・サポートセンター登録10団体
・ボランティアセンター登録10団体
・個人ボランティア登録者
・八千代市担当者

やちよ市民活動フェスティバル2018

平成30年11月4日(日)曇りのち雨

今年も「やちよ市民活動フェスティバル」に参加しました。
日時:2018年11月4日(日)10:00~16:00
場所:フルルガーデン八千代 噴水広場
参加19団体。八千代市内の市民活動団体が日ごろの活動をパネルや体験型展示で紹介します。
ステージでは子どもたちによる合気道やダンスなど各団体の得意な演技で盛り上がりました。
来場者(参加団体メンバ含む)は各団体ブースQ&Aを条件にスタンプラリーをしながら巡ります。
今回、オイコス展示ブースは、恒例の「竹酢液」、「モミジバフウ(紅葉葉楓)」や「どんぐり」
の実を炭に加工したものに加え新たに、花輪川の生き物や地図、竹馬を用意しました。
川の生き物はオイコスメンバが前日花輪川で確保したドジョウ、ヨシノボリ、ザリガニです。
『花輪川』の場所や『川の学校』に興味を持たれた方々からいろいろ質問を頂きました。
これからも市民の皆様に活動内容を知って頂き、他の市民活動団体との交流も密に出来たらと思います。
お疲れ様でした。

市民活動団体メディア交流会

平成30年2月24日(土)晴れ

市民活動団体のイベント集客、会員拡大、情報発信力強化を目的として地元メディア
(テレビ・ラジオ・新聞)企業との交流イベント(今回初)に参加しました。
・日時:平成30年2月24日(土)14:00~16:00
・会場:八千代市役所 別館2階第1・2会議室
・主催:八千代市・八千代市市民活動サポートセンター運営委員会
・窓口:八千代市総務企画部コミュニティ推進課
主催者の開会挨拶に引き続き各メディア企業の自己紹介に加えて情報発進必要事項や
留意点について説明と質疑応答がありました。
市民活動団体参加16団体それぞれの活動について自己紹介を兼ねて情報共有とアピ
ールを行いました。閉会後、各団体とメディア企業と個別に名刺交換とフリートーク
の機会が有りました。本、交流会の模様は後日J:COMチャンネルにて放送予定です。
放送時間:平成30年3月12日(月)~18日(日)18:00~他
【メディア企業】
①株式会社ジェイコム千葉 YY船橋習志野局
②株式会社 ふくろうエフエム
③(有)北総よみうり新聞社
④株式会社ワイシーエス(読売センターゆりのき高津)
【主な共有情報】
(1)イベント開催1ヶ月前に企画書やチラシなど概要を連絡する。
(2)新聞は発行サイクル(③:第4金、④:1,4,7,11月)が決まっているので注意。  
(3)有料イベントは要相談。基本、非営利目的なので問題無いが企業により異なる。
(4)発進情報はイベント本番だけで無くそれに向けた準備段階の取り組みネタもOK。
(5)活動団体にとって当たり前で地味でも熱意がこもって入れば伝わる。
(6)「きっかけ」「纏わる話」「将来の夢」や”キャッチフレーズ”がポイントである。

やちよ市民活動フェスティバル2017

平成29年11月12日(日)晴れ

今年も、やちよ市民活動フェスティバルに参加しました。
場所:フルルガーデン八千代 噴水広場
当日来場者4500人(主催者発表)
野菜の提供、銀杏パック、竹酢液にて客寄せ、オイコス活動の説明
当日寄付4,750円→当日オイコス参加者昼食代@500円

お疲れ様でした。

地域デビュー講座参加

平成29年7月21日(金)晴れ

八千代市福祉センターに於いて平成29年度地域デビュー講座が開催されました。
平成29年度八千代ふれあい大学「一般教養コース」と「健康福祉コース」の部門
のうちオイコスは教養コースに参加しました。100余名の受講者に人生の余暇活動
を有意義に過ごす活動先をオイコスで一緒にと、約8分の持ち時間で説明しました。
また、別室には参加団体用のPRブースが設けられ、オイコスも普段の活動の様子
と「川の学校」写真パネル掲示とPR動画を流して啓蒙活動を行いました。

地域デビュー講座参加

平成29年1月27日(金)晴れ

新しい会員の拡大向け例年開催の市主催『地域デビュー講座』に講師として今年も参加しま
した。今回は市民団体10団体が参加。当オイコスがトップバッターで発表。持ち時間約7
分の前半でオイコスPR動画を3分程度上映、後半は自然の中での活動の楽しさや小学生を
対象に開催する川の学校の紹介など、会場の参加者と共感をもって一緒に楽しく活動をしま
しょうと参加の呼びかけを行いました。

●日時:平成29年1月27日(金)14時~15時45分
●場所:八千代市福祉センター4階第3・4会議室
●主催:八千代市
●協力:市民活動センター運営委員会、総務企画部コミュニティ推進課
●参加者:ふれあい大学健康福祉コース受講者約80名
●目的:長寿支援課の依頼を受け、定年を迎えた高齢者(ふれあい大学受講者)を対象に、
 高齢者自らの知識や経験を踏まえ、身近な地域で社会貢献を行いたいと考えている高齢者
 のパワーを地域づくりに生かすため、現在活躍中の市民活動・ボランティア団体を紹介し
 興味を持った団体にご参加頂く、活動への入り口=地域デビューの一助とする事を目指す。
 各団体は、なぜ自分が活動に興味を持ったか、やりがい、楽しさはどういったところにあ
 るかについて各市民活動の魅力をアピールする場である。
●参加団体: ※発表順
 ①NPO法人八千代オイコス
 ②ロータスクラブ
 ③八千代川柳連盟
 ④NPO法人ユーアイやちよ
 ⑤八千代市郷土歴史研究会
 ⑥里山竹の会
 ⑦ゆりのき台植栽ボランティア
 ⑧八千代市更生保護女性会
 ⑨NPO法人八千代市民プレーパークの会
 ⑩八千代市ほたるの里づくり実行委員会

創立15周年記念パーティー

平成28年12月10日(土) 晴れ

NPO法人八千代オイコスはお陰様で平成12年の創立以来15年の月日を重ねて
参りました。市民活動グループの一員として行政・市民友好団体の皆々様と共に相
携えて私どもの本分である「環境保全活動」をテーマに微力ながら地域貢献活動を続
けて参りました。本日、この節目を記念し毎年恒例の忘年会をグレードアップさせ
創立15周年記念パーティーを企画・開催することとしました。
(1)日時:2016年12月10日(土)17:00~
(2)場所:PassoNovita 八千代緑が丘駅脇
今回のイベント準備に向け尽力いただいた幹事および準備委員に感謝致します。
メンバ皆が楽しければ来賓も安心してくつろいでくれるはずです。
思う存分楽しみましょう。
お揃いのベストとバンダナは今後いろいろなイベントで着用してPR になればと思います。

サポートセンターホームページ作成更新講習会参加

平成28年11月12日(土)晴れ

八千代市市民活動サポートセンタホームページのマイページ作成・更新講習会に参加しました。
①日時:2016年11月12日(土)14:00~16:00
②場所:萱田南小学校パソコン室(生涯学習プラザ3階)
③主催:八千代市・八千代市市民活動サポートセンタ運営委員会
前回、8月は学校が夏休みのため生徒用PC40台が使用出来ませんでしたが
今回は問題無く参加者8名がそれぞれ実機にて操作が出来ました。
講習会の模様をその場でサポセンホームページにも掲載しましたので合わせて
ご確認ください。