2024年米づくり体験_草取り①

2024年6月2日(日)曇り時々晴れ
晴れ間も見える曇り空、屋外での活動には最適な日和になりました。八千代オイコス米づくり体験の場である島田谷津の田んぼに体験j9家族15名とオイコスメンバー6名が集まりました。5月6日の田植えから約一ケ月が経ち稲は約25センチ位に成長しており後日捕植したこともあり全体を見渡すと間隔を保ってキッチリと稲は並んでいます。最初に講師の山崎さんから稲と雑草の見分け方や雑草の抜き方、抜いた雑草の処理の仕方についてレクチャーを受けました。今年は「アオミドロ」が例年より多く発生しており、これを取り除くため昨年購入した竹の熊手を各々持って水田に入りました。またオイコスメンバーが百均で見つけた台所用品や、農業機械化が進む前に草取りに活躍した手押し除草機「水田中耕除草機」も助っ人に使用して第一回の草取りが始まりました。農道と並行に整列して多少水は冷たいものの周りを泳ぐ「オタマジャクシ」や「カエル」などを楽しみながらの作業は順調に進みました。幸いしりもちをつく人も無く小一時間で作業が終わりました。作業ご苦労様の挨拶の後は、世界中で大変な事になっている「ナガエツルノゲイトウ(特定外来植物)」のことや、今都会ではミントの爆発的繁茂が大きな問題になっていることなどを共有して来月7日に二回目の草取りに参集いただくようにお願いして本日の作業は終了しました。皆さんご苦労様でした。
レポート オイコスメンバー 小林

2024年06月02日 | カテゴリー : 米づくり | 投稿者 : HP管理者