ボーイスカウト第2団とのコラボ(ミニ川の学校)

2022年10月10日(月・祝)雨のち晴れ
日本ボーイスカウト八千代第2団とスカウトデイ「ボーイスカウト流自然レンジャー」共同活動を花輪川にて開催しました。前日夜からの雨の心配がありましたが開会式の後ゴミ拾いをしながら花輪川周辺のウォーキングを実施しました。その後「花輪川での生き物探し」を実施しました。オイコスからは生き物探しをスタッフ6名でサポートしました。川底を網ですくうとヨシノボリ・ドジョウやザリガニ・ヤゴなど沢山捕獲して子どもたちは大喜びでした。
ミニ川の学校コラボ【動画3分18秒】

ボーイスカウト八千代第2団ホームページ(facebook)にも詳しい内容が掲載しています。
ボーイスカウト流自然レンジャー

ボーイスカウト第4団とのコラボ(ミニ川の学校)

2022年08月28日(日)雨のち曇り
朝から雨でした。ボーイスカウト第4団担当の方が花輪川の水位を確認してミニ川の学校を実施することになりました。ボーイ23名とオイコス6名で対応しました。先ず花輪川の周囲のゴミ拾い活動をして高秀牧場で牛を見学してオイコスベース(土橋)に到着は10時でした。ゴミ拾いの際中雨に降られたようですが皆さん元気いっぱいでした。川に入る準備ができたら八千代オイコスの紹介とミニ川の学校のプログラムの説明。網の使い方生き物がいそうなポイントなど説明を聞いた後3つのグループに分かれて川に入りました。網の使い方など最少は不慣れでもだんだんとコツをつかみザリガニ、メダカ、ヨシノボリ、ドジョウ、オニヤンマのヤゴ、ゲンゴロウの仲間…など捕まえました。各グループから1押しを発表してもらいました。小学1年生から6年生までと年代の幅は有りましたが学年なりに楽しめたようです。オイコスにとっても元気をもらったボーイスカウトとのコラボでした。オイコス担当:桑波田、小森

2022年08月28日 | カテゴリー : 川の学校 | 投稿者 : HP管理者

川の学校in花輪川2022公募開始しました

『川の学校in花輪川』
花輪川に入って生き物たちの生活をのぞいてみよう!
夏休みの一日、川に入り水のこと生き物のことを学びます!
1.開催日:2022年7月31日(日) 雨天の場合(予備日)2022年8月7日(日)
2.集合時刻・場所:8:00八千代緑が丘駅南口モニュメント広場
3.募集人員:申込先着順20名 小学生3年生以上
4.参加費:1,000円/人
5.注意事項
(a)政府・自治体の緊急事態宣言など状況により中止の場合が有ります
(b)当日はご家庭で検温と体調確認の上、マスクを着用してご参加お願いします
6.服装:濡れてもよい服装、川の中に入れる靴(かかとの無い履物やサンダルは不可)
7.持ち物:筆記用具、帽子、タオル、着替え、飲み物
8.申込み:https://yachiyo-oikos.jp/rschool_entry/
9.締め切り:2022年7月16日(土) ※当日必着(延期しました)
10.結果連絡:2022年7月20日(水)までにメールにてご連絡します
・川の学校ちらし

2022年07月01日 | カテゴリー : 川の学校 | 投稿者 : HP管理者

高津小おやじの会コラボ_川の学校

2021年8月22日(日)晴のち曇
高津小学校おやじの会では学校施設の修繕を中心とした様々な事業を行う中で、川の学校をメインとした野外活動をオイコス川の学校プログラムを参考に今回コラボしました。千葉県は新型コロナ新規感染者数が11日連続で千人越の発表がありますが検温、手指消毒、マスク着用など感染対策を徹底して4歳~中1までの児童9名と帯同保護者5名、スタッフ9名が参加しました。
9:00集合オリエンテーション後、花輪川~桑納川の散策清掃活動と高秀牧場にて牛の観察、簡単な水質検査の後花輪川土橋階段で生き物探しを行いました。卵を持ったヨシノボリやドジョウ、メダカ、ザリガニ、スジエビ、ヤゴなど沢山の生き物に会えました。コロナ禍子どもたちには夏休みの良い思い出になれば幸いです。
暑い中お疲れ様でした。

2021年08月22日 | カテゴリー : 川の学校 | 投稿者 : HP管理者

川の学校2021in花輪川

2021年8月1日(日)晴れ
2年ぶりに『川の学校in花輪川』を開催しました。コロナ禍で参加人数を例年の約半分に限定した4班編成、カリキュラムは半日コースに時間を短縮して準備を進めてきました。スタッフは県立八千代東高校生徒8名+教師2名の協力を得て計22名、公募の児童は16名と帯同保護者3名が参加しました。八千代緑が丘駅7:40に集合して子どもたちを迎え受付を完了した班から順次徒歩で花輪川へ移動しました。花輪川到着後オリエンテーションや花輪川の簡単な水質検査を行い2箇所の階段に分かれて生き物探しを行いました。全員夢中で川中で奮闘した後、各班一匹の自慢の獲物をミルソーに入れ全員の前で発表を行いました。今年もドジョウ、メダカ、ヨシノボリ、ザリガニなど沢山の生き物に合えました。
暑い中お疲れ様でした。

2021年08月01日 | カテゴリー : 川の学校 | 投稿者 : HP管理者

スカウトディ2020

2020年9月27日(日)曇りのち晴れ
台風12号は24日当初(関東直撃)の予測より東寄りに進路を変えましたがその後、秋雨前線の影響を受け雨の日が続きましたがようやく明け方に雨があがりました。本日はボーイスカウト八千代第2団の協力要請を受け2020スカウトディを貞福寺駐車場をお借りして開催しました。オイコスメンバーは5名、スカウトの参加人数はスカウト(児童)40名、成人指導者15名、児童の保護者約20名が見守る中、入隊式と開会式を行なった後、ビーバー隊(+小学2年生以下)2グループとカブ隊2グループの計4グループ(緑・黄・赤・青)のコースに分かれて夫々ゴミ拾いをしながら高秀牧場で乳牛を見学しました。その後、花輪川上流の花輪橋階段(カブ隊)と土橋階段(ビーバー隊)の2箇所に分かれ約1時間ほど川の学校(生き物調査)の体験を実施してプログラムを終了しました。本日はお疲れ様でした。

ボーイスカウト流自然レンジャー(活動報告)

川の学校in花輪川開催

2019年8月4日(日)晴れ
今年から『川の学校in花輪川』開催は一日コースを年2回開催に企画を変更して準備を進めてきました。予定1回目(7月28日)は昨年と同様台風6号の接近に伴い止む無く中止としましたが本日2回目は主催側の我々も緊張の中で迎えました。
スタッフは土橋に7:30集合して本日のスケジュールを全員で確認後、子どもたちを迎えるため八千代緑が丘駅へ移動しました。スタッフはオイコスメンバに加えボーイスカウト関係者と今年初めて県立八千代東高校ボランティア部3名を併せて計12名が参加しました。公募の子ども30名を5班に組み分け同行参加の保護者5名と共に花輪川に向け9:40に駅を出発しました。花輪川最上流で自噴する地下水を見て花輪川に沿って主ベースの土橋迄約2kmを元気良く歩きました。途中熱中症対策に水飲みをこまめに声掛けしながら皆元気にゴール地点に集合して、いよいよ今日の楽しいイベントの始まりです。花輪川の水を採取して簡単な水質検査を行い福士先生より水の生き物の採り方を聞いた後、5班に分かれて花輪川の3か所の階段で思い思いに生き物探しを行いました。全員夢中で川中で奮闘した後、各班一匹の自慢の獲物をミルソーに入れ全員の前で発表を行いました。今年も珍しいコオイムシ、タイコウチをはじめヤゴ、メダカ、ヨシノボリ、ドジョウ、ザリガニなど沢山の生き物に合えました。暑い中お疲れ様でした。

2019年08月04日 | カテゴリー : 川の学校 | 投稿者 : HP管理者

川の学校準備(花輪川作業7月臨時)

2019年7月21日(日)曇り

先週末は台風5号の影響で九州では記録的な大雨でした。梅雨前線は相変わらず日本列島に居座っていますが、予報によると来週からは晴れの日が続き梅雨明けする所がありそう。熱中症などにご注意を!。
本日、午前中は「川の学校」開催に向けスケジュールや役割分担の最終打合せを実施しました。午後は花輪川の草刈りを中心とした会場整備を実施しました。蒸し暑い中お疲れ様でした。

2019年07月21日 | カテゴリー : 川の学校 | 投稿者 : HP管理者

第12回「川の学校in花輪川」参加者募集開始

2018年6月20日(水)雨

川で遊び! 川に学ぶ!
2018年度「川の学校in花輪川」を開校します。
本日「川の学校」募集チラシを八千代市内全22小学校に配布しました。
「集まれ!、夏休み、川にザブザブ入りたい子どもたち」
募集要項は下記の通りです。

1.日時:2018年7月28日(土)~29日(日) 両日共9:00~
2.場所:花輪川(土橋付近)、八千代農業交流センタ
3.募集定員:40名(小学校3年以上) ※申込み多数の場合は抽選
4.募集締切:2018年7月15日(日) ※当日必着
5.講師:瀧和夫先生・岩井久美子先生(NPO法人水環境研究所)、
福士融先生(元高校教師)、桑波田和子先生(環境パートナーシップちば)
6.参加費:1,100円/人(保険料を含む) ※保護者の参加は100円/人(保険料)
7.持ち物:筆記用具、帽子、タオル、着替え(濡れた場合)、お弁当(2日共)、飲物、
川の中に入れる靴(かかとの無い履物やサンダルは不可)

・川の学校参加(Web)申し込み
・川の学校2018募集チラシ

no images were found

2018年06月20日 | カテゴリー : 川の学校 | 投稿者 : HP管理者

川の学校in花輪川二日目

平成29年7月30日(日)晴れ時々雨

『川の学校in花輪川』二日目(全日程)が無事終了しました。
前日に設置した仕掛けで捕れた生き物を確認後、網を使って捕まえた生き物の数
および班毎に自慢の1匹を発表しました。
午前中、小雨が30分程度降りましたがその後、良い天気となりお弁当を食べて
農業交流センタに移動しました。
午後からはまとめ『生き物がたくさん棲める花輪川大作戦』とその結果を発表し
ました。最後に修了証を全員に授与して全カリキュラムを終了しました。
参加した小学生および保護者のみなさまお疲れ様でした。
来年もお待ちしております。

2017年07月30日 | カテゴリー : 川の学校 | 投稿者 : HP管理者